年別アーカイブ:2020年

法改正

配偶者居住権って?

2021/2/12  

あげないけど、住んでてもいいよ という権利です。 2020年4月1日の相続法改正以降に、開始した相続に適用されます。 遺言で設定する場合には、遺言もこの日以降に作成される必要があります。 なんで、こう ...

後見人

後見制度は止まらない。

2020/10/18  

いったん、後見人が選任されると。。 これも、よく聞かれますが、後見人はいったん、選任されると、本人の意思能力が回復するか、亡くなるまで、ずっと後見人がつきます。 その後見人は正当な事由がなければ、辞任 ...

遺言

共同遺言の禁止

2020/3/4  

遺言に連名はだめですよ! 相思相愛の夫婦であれば、遺言も2人で書いて、2人で判子を押したい。。という気持ちはわからないでもないですが、 だめですよ!絶対に。 遺言が無効になってしまいます。民法に 第九 ...

遺言

検認とは

2020/10/18  

自筆証書遺言などの遺言で必要な場合があります。 今のところ、自筆証書遺言では、検認が必要ですが、令和2年7月10日から、改正により、法務局で保管してもらうことができるようになります。 この改正により、 ...

相続

共有者の1人が亡くなった場合

2020/10/18  

しかも相続人がいない場合 例えば、赤の他人と不動産を共有していて、その赤の他人が、亡くなりました。 しかし、その赤の他人には、相続人がいませんでした。 この場合、どうなるでしょうか? 民法では 第二百 ...

相続放棄

相続人が1人もいない?!

2020/10/18  

相続財産管理人の出番です。 相続人が1人もいない方が亡くなった場合や、何人かいた相続人が次々に相続放棄をし、ついに1人もいなくなった場合、どうなるでしょう。 自動的に国が動いて、何とかしてくれるでしょ ...

遺言

遺言を直したいとき

2020/2/29  

遺言の訂正方法はありますが。。 遺言を書いている時に、字を間違った時、気が変わった時はどうすればよいのでしょう。 また、遺言を書き終わって数年が経って、気が変わった。遺言を訂正した方もどうしたらよいの ...

法改正

配偶者短期居住権

2020/10/18  

6か月は追い出されません。 令和2年4月1日から、民法の一部が改正されます。 そのうちの一つに、配偶者短期居住権というものがあります。 たとえば、仲の悪い夫婦がいたとして、夫名義の自宅に夫婦が住んでい ...

遺言

子供が小さい内にお父さんが亡くなったら

2020/10/18  

特別代理人がいないと遺産分割協議ができません。 不幸にして、子供が小さい内に、お父さんが亡くなった場合、残されたお母さんと子供で遺産分割協議をしなければなりません。 お母さんは、子供の法定代理人ですの ...

遺言

自筆証書遺言の保管方法①

2020/2/25  

自宅等で保管する場合 令和2年7月10日から、自筆証書遺言を法務局で保管してもらえるようになります。 今回は、法務局に保管してもらわない場合のお話です。 保管方法につて、結論から言うと、「ケースバイケ ...

相続

妻の連れ子は夫の相続人ではない

2020/2/24  

ただし、亡くなる順番に注意 よく、勘違いされている方がいらっしゃるのですが、妻の連れ子は、養子縁組してない限り、夫の相続人ではありません。 しかし、夫が亡くなった後に、妻が亡くなった場合には、妻の連れ ...

離婚

離婚したら家はどうなる?

2020/2/24  

住宅ローンが問題です。 離婚して、財産分与により、自宅の名義を変更する場合、問題になるのが、住宅ローンです。 住宅ローンによる抵当権が付いていますと、自宅の名義変更には、その金融機関の承諾が必要です。 ...

不動産売買

中古住宅は新しい方がお得?

2020/2/22  

不動産取得税と登録免許税がお得です そろそろ、自宅が欲しいなぁと思ってらっしゃる方に、お知らせです。 中古住宅は、築20年以内(木造の場合)ですと、建物の所有権移転登記の登録免許税が安くなる場合があり ...

相続

実家を売ったら税金がかかる?

2020/2/22  

古いほうがお得?! 税金は、専門外なので、詳しくは税理士さんに聞いていただきたいのですが、お客様で知らない方が多く、概要だけでも、お知らせしようと思う次第です。 ただ、しつこいですが、私自身も、しっか ...

遺言

遺贈するはずが、先に亡くなったら

2020/2/20  

もらうはずの人が遺言者より先になくなったら 遺言で、財産をあげようと、公正証書遺言までつくったのに、先に亡くなってしまった。 どうなるか? 原則、その遺言は、その範囲で無効となります。 原則と書いたの ...

Copyright© いきいき相続コールセンター , 2024 All Rights Reserved.